オーガニック志向にとって夏の必須アイテム「ハッカ油」。
虫除けに、入浴時に、アロマに・・・とアレコレ使いだすと、いつの間にか結構な量を消費してしまい、意外とコストがかかります。そんなヘビーユーザーにオススメできる「コスパ抜群」のハッカ油をご紹介。
2020年の新型コロナウイルス大流行の際は最注目されたハッカ油をご紹介いたしmす。
- ドクターズブランド メンタオイル ハッカ油200mL
- ペパーミント商会 業務用ハッカ油 200mL
- 北見ハッカ通商 ハッカ油徳用ボトル 250mL
- ハッカ油 誠の涼 200mL
和種ハッカ100%を採用したドクターズブランドとして発売された天然和種ハッカ油100%の商品です。Lメントールが30%~40%ほど含まれる和種ハッカを採用したもので流通量はすくないですが新鮮さがうりとなっております。
実売価格:2,800円前後

実売価格:2,800円前後
和種ハッカを100%使用した天然のハッカ油が200mLも入って3,000円以下、コスパも品質も満足できるハッカ油です。
ドラッグストアなどに置いてあるハッカ油だと20mLくらいが一般的ですから、こちらだと10倍のボリューム、さらに3,000円以下で価格的にもドラッグストアなどのほぼ半額になっています。
また、こちらのハッカ油は500mLサイズでも6,000円ほどですから、さらにコスパが良くなります。
これだけあれば、1シーズンどころか一年中使えてしまいますね。

実売価格:12,000円前後
国産ハッカのパイオニアともいえる「北見ハッカ通商」のハッカ油。他のハッカ油に比べると価格はかなり高くなりますが、日本最大のハッカ産地「北海道北見市」の和種ハッカを使ったブランド品ですから、品質は申し分なし。ただ、、実際サイトをみると国産北見のハッカは一部でほとんどがインド産の和種ハッカを輸入しているとの事でした。
北見のハッカといえば以下のイメージがありますね。
また、公式のネットショップで注文すれば、詰替えにべんりな「ろうと」をつけてくれている心づかいもうれしいですね。

実売価格:3,000円前後
インド産のハッカを使用しているため和種薄荷由来のハッカ油ではないと思いますが、低温圧搾で搾油されている点は好感が持てますし、保存料や香料などの添加物が使われていない点も好評価。
価格を考えればお買い得なハッカ油です。また、地味なところですが、茶色の遮光ボトルに入っていますので、透明なビンよりも保存性が良いこともポイント。
夏になると油代(笑)がかかって仕方なかった方や、年中ハッカ油が手放せない方、これからハッカ油を利用したい方まで、少しでも参考になっていれば嬉しい限りです。